入会の流れ
お申込みから下宿をはじめるまで
1 入会お申込み(郵送)
2 取材訪問(会員規約のご説明、住環境調査、インタビュー、写真撮影)
※入会審査とホームページ掲載のための取材をかねてお宅を訪問します。
3 ご入会の決定
※月会費は、入会の翌月からお支払いただきます。
4 ホームページ公開
※下宿を提供する会員様と募集要項をまとめた紹介ページを作成します。
5 下宿人のご紹介
※入居申込みがあり次第、面談または電話による審査の上、ご紹介します。
6 賃貸契約の締結
※定期賃貸契約(標準は1年間)を締結します。
7 下宿人のお引越
※お部屋の使い方や生活のルールを説明し、個室のカギをお渡しください。
※初月分の家賃は日割計算で下宿人が現金を手渡します。
8 家賃の振込み
※下宿人から毎月1日に家賃が振り込まれます。
入会条件
1. 対象エリアの一戸建ての所有者であり、カギ付きの個室を提供できること
※対象エリアは現在、東京23区とその周辺エリア、順次拡大予定
2. 高速インターネットLAN環境を提供できること
※新規にインターネットに加入する場合は当社がサポートいたします。
3. 月額3万5千円前後の賃料(水光熱費、インターネットの使用料込み)でお部屋を提供できること
※賃料は、設備などの諸条件により、ご相談の上で設定させていただきます。
4. 入会規約を承諾すること → 会員規約はこちら
※住環境が下宿に適さない場合は、改修のご提案をしたり、入会をお断りする場合がありますので、あしからずご了承ください。
サービス内容
・ホームページで継続的に下宿人を募集します
・インターネット無線LANの導入をサポートします
・下宿人の募集・審査・契約からトラブル処理までお手伝いします
・下宿人の紹介は、何人でも何回でも手数料は不要です
・入居条件はオーナーが自由に設定できます。*1
・庭の掃除やペットの世話を手伝ってくれる下宿人も募集できます *2
・1年間の定期賃貸契約なので立退き問題の心配はなく安心して貸せます
・下宿人の過失による損害は、借家人賠償責任保険により補償されます。
・高齢化に備えた住宅の改修をコーディネーターがアドバイスします*3
*1 例えば、「女性限定」「月○万円で夕食を提供します」「茶道を教えます」「英会話のレッスンができる外国人歓迎」「ネコ好きな人に限る」など、自分の好みやコンセプトに合わせて入居条件やサービスを設定できます。
*2 例えば、庭の掃除やペットの散歩など、家事を手伝ってくれることを条件に家賃を減額するなど、自分のニーズに合わせて生活スペースと役割をどうシェアするかを決めることができます。
*3 下宿の開業にあわせて、将来を見越した住環境の整備やリフォームをお考えの場合は、コーディネーターがアドバイスします。
私たちの求めるオーナー像
「東京リトルプレイス」の仕事は、お部屋を紹介するという点では不動産仲介業に似ていますが、私たちがしたいことは、それだけではありません。私たちが目指しているのは、シニアと若者が生活をわかちあう「共助の関係」をつくることです。
シニアの皆様は、お部屋を提供するとともに、人生経験で培われた知恵とやさしさで若者の生活を見守ってください。その代わり、若者が得意なこと( 例えば、パソコンやケータイの使い方、流行の音楽やファッション)を教えてもらったり、力仕事を手伝ってもらうなど、若者のパワーを日常生活に利用してください。
家族だけでは高齢者を支えることが難しい時代になってきました。実子がいても転勤や留学などで遠くに住んでいると、ご両親を日常的に見守ることはできません。介護や支援を受ける必要のないお元気な方でも、ひとり暮らしは防犯・防災上の不安がつきまといます。誰かが同じ屋根の下で暮らしていれば、話し相手もできて、生活にハリが生まれます。悪徳セールスやオレオレ詐欺などの被害も防げるかもしれません。他人どうしでもお互いにルールとマナーを守り、共助の関係をつくることができれば、今より精神的に豊かなシニアライフを送ることができるのではないでしょうか。
自分が求めること、自分が人に与えられることをしっかり見つめ、新しい生活スタイルを構築する意欲があることが、オーナーとしての要件だと考えています。知的好奇心や社会に対する関心を失わず、若者や外国人との交流に喜びを感じるような、精神的にアクティブなシニアの皆様こそが、私たちの求めるオーナー像です。
→ オーナーとして入会をお考えの方のためのFAQ(よくある質問)へ