TOKYO LITTLE PLACE

ホームシェアについてのFAQ

ホームシェアをはじめるには?

ホームシェアをはじめるために必要な初期費用は?
必ず入居者が集まるものなの?
不動産会社に募集を頼めるの?
食事を提供しなくてはいけないの?
女性の下宿生に限定できる?
下宿生に対して何をすればいいの?
消耗品はどうするの?
門限を決められますか?
トラブルが起きたらどうするの?
気が合わない人だったら出て行ってもらえるの?
家賃収入があると税務申告が必要になるの?
募集で気をつけることは?
ホームシェアが上手くいくのはどんな人?

Q ホームシェアをはじめるために必要な初期費用は?
玄関のカギのスペアを作ったり、個室にかけるカギを取り付ける場合は、その費用が1〜2万円必要になります。個室のカギは下宿生が必要を感じないので、取り付けていないお宅もあります。インターネットを新規導入する場合は初期費用が数万円かかります。個室には、エアコン、ベッド、机と椅子、洋服ハンガーぐらいがあれば十分です。子ども部屋で使っていたものがあれば、新品を用意する必要はありません。例えば、2月に大学への進学が決まり、実際に住み始めるのは4月からという場合もあるので、住む人が決まってから要望に合わせて備品を調達しても間に合います。

質問一覧へ戻る

Q 必ず入居者が集まるものなの?
近くに大学があるエリア、若者に人気がある都心エリアなら、ニーズがあります。大学生の場合は、アパートより安心感があるため、親御さんが積極的に選択するケースがあります。もちろん、家賃などの条件がリーズナブルであることが前提となります。

質問一覧へ戻る

Q 不動産会社に募集を頼めるの?
一般の不動産会社は、ホームシェアは扱わないと考えた方がよいでしょう。アパートの斡旋をしている大学の学生課に相談したり、ジモティーに投稿したり、SNSで特定の大学名のタグを付けて投稿するなど、ご自身で募集することをおすすめします。

質問一覧へ戻る

Q 食事の提供は必要なの?
食事の提供は必須ではありません。でも、家に帰ると手作りの夕食が待っているとしたら、喜ぶ人も多いことでしょう!お料理好きな方は、ぜひ食事の提供もご検討ください。毎日でなくても、月〜金の夕飯のみ、月ごとの予約制でも構いません。下宿生に火を扱わせたくないので、夕飯は調理したものを提供し、朝食は食材を置いておくだけ、電子レンジや湯沸かしポットの使用は、いつでもご自由にというお宅もあります。

質問一覧へ戻る

Q 女性の下宿生に限定できるの?
女性どうしの方が気楽に生活しやすいとお感じでしたら、女性限定で募集しても構いません。大学生に限定したり、あるいは社会人でも年齢制限を設けたりすることもできます。ただ、過去の例では、保育士資格の取得を目指して専門学校で学ぶ30代女性、海外生活から帰国して日本語教師になるために勉強中の50代女性など、下宿生の経歴は実に多様です。そのような社会経験がある方ほど共同生活に協力的で柔軟性があるので、あまり対象を狭めずに、広く受け入れてくださるのがよいと思います。

質問一覧へ戻る

Q 下宿生に何をしてあげればいいの?
大家さんのご要望やライフスタイルによります。とくに何もしないという選択もあります。一般的には、共用スペースの清掃、消耗品の購入、ゴミ出しなど、共同生活を維持するための作業が必要ですが、下宿生の当番制や分担制にしても構いません。

質問一覧へ戻る

Q 消耗品はどうするの?
トイレットペーパー、ゴミ袋、ティッシュ、洗剤、雑巾など、共用スペースで使用する消耗品は大家さんのご負担で用意していただきます。でも、思いのほか消耗が激しくてお買物が大変だったら、下宿生の当番制や分担制にしても構いません。シャンプーや洗顔料などお風呂や洗面で使うものは好みがあるので、各自で用意してもらうのがよいでしょう。

質問一覧へ戻る

Q 門限を決められますか?
門限を決めることもできますが、あまり早い時間では下宿生の生活を制限してしまいます。夜11時以降ぐらいにして、それ以降になるときは事前に連絡を入れて、生活音に注意してもらうなどハウスルールを決めると良いでしょう。常に大家さんが在宅して玄関のカギを開け閉めするというのは、現実的ではありません。玄関のカギはスペアを下宿生に渡して各自で施錠してもらうか、オートロック式の電子錠(暗証番号、指紋認証 など)を玄関に取り付けるとよいでしょう。

質問一覧へ戻る

Q トラブルが起きたらどうするの?
生活のルールやマナーを守らないなど、相手に非がある場合でも、すぐに退去してもらうことはできませんので、早めに話し合いで解決しましょう。また、万一、下宿生の過失により損害が発生した場合の補償のため、入居に際して家財保険(借家人賠償責任保険)に加入してもらうと安心です。

質問一覧へ戻る

Q 気が合わない人だったら出て行ってもらえるの?
家賃をきちんと支払っている限り、契約期間中は出て行ってもらえません。日常生活のちょっとした行き違いは「こんなこと常識でしょ!」と思わずに、下宿生にどうしてほしいのか、なぜ、そうしてほしいのかを説明して理解を求めてください。若い人は生活体験が少ないので能力のアンバランスがあります。おしえてあげれば、すぐにやり方を改めてくれる人が多いものです。また、実際に生活してみないとわからないこともあるので、1年程度の定期賃貸契約として、どうしても許容できない人だったら、再契約をしない旨を早めに伝えて退去していただいてください。

質問一覧へ戻る

Q 家賃収入があると税務申告が必要になるの?
一般的に、給与所得者では副業で得た年間所得が20万円を超える場合、個人事業主では年間所得が48万円を超える場合、公的年金等の収入が400万円を超える場合(400万円以下であっても、雑所得が20万円を超える場合)には、所得税の確定申告が必要になります。これに該当する場合は、ホームシェアの家賃も確定申告が必要です。なお、所得とは、収入から必要経費を差し引いたものです。

参考 年金受給者の確定申告不要制度(政府広報オンライン)

質問一覧へ戻る

Q 募集で気をつけることは?
これまでホームシェアを仲介してきた経験から、募集で気をつけるべきだったという反省点もあるので、みなさまが同じ轍を踏まないように、こちらでお伝えしておきます。
(1)タバコ
喫煙習慣がない人は、事前に思いつかないので「禁煙」という条件提示を忘れがちです。室内はもちろん、ベランダでも庭でも、とにかく近くで喫煙をしてほしくないのであれば、喫煙習慣がある方は耐えられないので、共同生活はできません。ミスマッチにならないよう、しっかり募集要項に条件を提示しましょう。
(2)宗教
実際にあったケースをご紹介しましょう。一人暮らしの50代の女性(Aさん)がホームシェアを始めることになり、同世代の女性(Bさん)が応募してきたので、最初は外でお引き合わせしたのですが、意気投合してAさんが名刺を渡したところ、数日後、Bさんから有名な新興宗教の本が送られてきて、Aさんはすっかり気味が悪くなりホームシェアの話はなくなりました。
また、別のケースでは、これまで多くの留学生のホームステイを受け入れていたご家庭で、コロナ禍で留学生も帰国してしまったので、社会人の下宿生を受け入れることになりました。美味しい食事を用意してくれるし、快活で親切な大家さんで、とても良好な関係だったのですが、あるときから「あなたが今よりもっと幸せになるための良い話が聴けるから」と下宿生を会合に誘うようになり、険悪な関係になって数か月で退去となりました。
どちらも信者に悪意はないのですが、あからさまに信仰を表明したり、勧誘したりする人との共同生活は困難だと感じる方は、事前にチェックすべきポイントです。
(3)入居条件の変更
一人暮らしの80代の女性が2部屋を女性限定でホームシェアすることになりました。ほどなく20代の女性が入居することになり、共同生活が順調にスタートしたのですが、あるとき「大家さんが友人の息子さんをもう1室に住まわせたいと言って、うっかりOKしてしまったけど不安になりました、実家の父も怒り狂ってます、どうしましょう?」という相談の電話がありました。女性限定だから本人も親御さんも安心して契約したのに、その大前提をひっくり返されたのではたまりません。大家さんにお話して、男性の入居をやめていただきました。いったん契約をしたら、自分の家であっても、入居条件やルールを一方的に変更することはできない、ということはご理解ください。

質問一覧へ戻る

Q ホームシェアが上手くいくのはどんな人?
まず、住環境にゆとりがないと、他人との生活は苦痛になってしまうので、物理的にスペースがあることは前提となります。また、私的な領域と共有部をしっかり分け、共有部には私物を置かないぐらいに整理整頓することが望ましいと思います。他人の仏壇のお線香の匂いをかぎながら、平気でご飯を食べられる人ばかりではありません。今までの生活習慣を一切変えずに、そこに下宿生が入って遠慮しながら生活するというのでは上手くいきません。少額とはいえ家賃をいただく以上は、事業者としての意識をもち、下宿生に意に沿わないところがあっても、多少は大目にみる寛容さがあり、率直に話し合えるオープンな人柄の方が上手くいっているように思います。